(※この記事は2020年11月16日に更新されました)
皆さま、こんにちは、すももです❤️
ブログに遊びにきてくださり、ありがとうございます。
筆者は約2年間半、メキシコシティに住んでいました。
にもかかわらず、
スペイン語力を証明できる資格を一切持っていません❗️
このブログでは、DELEスペイン語検定のB2(ビジネスレベル)資格取得までの記録を残していきたいと思います。
今まで仕事の関係で、渡墨前もメキシコ在住時も、
学校に行くことができなかったため、インターネットによるオンラインレッスンのみの
主に独学で勉強してきました。
今現在、時間はあるんですが、コロナの影響で学校に通えないため、
このまま独学で合格まで頑張ります。
要領が悪くて、意志も弱い💦
でも、ダメな自分の全てをさらけだして、なんとしてでもDELEのB2を取得したい!!!!
そう思い、このブログを始めました。
数年がかりの、とてつもなく長い道のりになりそうですが、よろしくお願いします❗️❗️
エルセーヌのエステ体験行ってみた!【画像あり】
リアルなエステ体験を大公開🎶
❤️ 目次 ❤️
すももの経歴
4年制大学文学部英文科卒業。
2年間アメリカへ留学。
帰国後、大手日系航空会社へ就職。
その後、メキシコで2年半、大手日系企業でOLを経験。
帰国後、外資系航空会社にて勤務。
アメリカ留学中に第二外国語として、スペイン語の授業も取っていました。
スペイン語のアルファベットや、基本的な動詞の現在形と過去形の活用に関してはこの時点でだいたい習得していました。
帰国後日本で就職して少し経った頃から、オンラインレッスンのスパニッシモを始めました。
メキシコへ行く前までには、アメリカや日本の本屋で買ってきたスペイン語テキストを使い、仮定法までは、一通り終え、西検4級も取得しました。
メキシコでも仕事が忙しく学校に通えなかったので、日本にいたときと同じようにテキストとオンラインレッスンのスパニッシモを併用しながら、勉強していました。
現在のスペイン語のレベル
2017年6月 スペイン語検定4級 合格
2019年12月 スペイン語検定3級 合格
2019年11月 DELEスペイン語検定 B2レベル 不合格
2020年7月 DELEスペイン語検定 B1レベル 合格
※2020年7月開催のDELE試験B1合格しました!!
↓DELEB1試験の面接の質問内容をまとめました
↓DELEB1受験後に考えたこと、今後の勉強方針について
DELE初受験は、惨敗でした💦
とても悔しかったです。
自分の実力も知らずに、実力以上の級を受験して、
出来もぼろぼろでしたが、それでもできない自分が悔しかったです。
周りは大学生と思われる若い子たちがほとんどで、
自分はとてもアウェイに感じ、すごく心細い中で受験したのにもかかわらず、問題は難しいしで、辛かったです。
敗因はそもそも自分のスペイン語レベルをわかっておらず、
自分よりも断然高い級を受験してしまったことと、
なによりも勉強不足でした。
その後、この経験を大いに反省し、日によって勉強量の波はありつつも、
B2リベンジのために勉強することにしました。
B2を目指していますが、まずはB1から出直すことにしました。
DELE とは
”DELEスペイン語検定はスペイン教育・職業訓練省の下に、スペイン国外ではインスティトゥト・セルバンテスが実施する、高い信頼性をもったスペイン語の検定試験です。
1988年にスペイン語を母国語としない人々のスペイン語能力を測るテストとしてはじまり、現在DELEは世界100カ国以上で実施されています。スペイン語圏への留学、就職などの際に語学のレベルを保証するものとして国際的に認められています。
DELEスペイン語検定は欧州評議会の定める語学力評価基準に基くスペイン語運用能力テストのグローバルスタンダードとなっています。DELEスペイン語検定は、海外でのスペイン語能力の証明に、世界どこででも通用するものです。”
https://tokio.cervantes.es/jp/dele_diplomas/information_diplomas_spanish.htm
(DELEを運営しているセルバンテス東京のHPより抜粋)
正直なところ、英検や西検、TOEICとは比べ物にならないくらい難しいと思いました。
というのも、TOEICは筆記試験のリーディングとリスニングのみですが、
DELEはそれに加えてライティング、面接において力をつける必要があります。
試験時間もライティングだけで約1時間、面接は20分(準備時間プラス10分)もあり、スペイン語の力を多角的に、しっかりと見極めようとしている印象を受けました。
また西検に比べると、内容もすごく独特で、もりだくさんでした。
例えば、ライティングは、スペイン語の文章力、文法力だけでなく、手紙の書き方、
ブログの書き方を覚える必要があります。
DELE試験の申し込み方法についてはこちら↓
スペイン語を勉強しようと思ったきっかけ
私は幼い頃から英語に強い憧れをもっていて、4年生大学の英文科に進み、
必死で勉強して、留学せずにTOEIC890をとることができました。
この経験から他の言語も話せるようになりたいと思ったのがきっかけです。
また、その後のアメリカ留学で、
ヒスパニック系と呼ばれる、多くのスペイン語を話すひとたちとの出会いから、
私もスペイン語を話せるようになりたい、2か国語以上話せるようになりたい
と思うようになりました。
最終目標
スペイン語を話せるようになる!
スペイン語を話せることを証明できるレベルを目指すことにしました。
スパニッシモ(オンラインスペイン語レッスン)の先生に相談してみたところ、
スペイン語を使って仕事をするには、
DELEスペイン語検定のB2レベルの取得が必須!!
と言われました。
DELEスペイン語検定は、
A1(入門)、A2(初級)、B1(中級)、B2(中上級)、C1(上級)、C2(最上級)
の6段階にレベル分けされていて、A1が初級、C2が最上級のレベルです。
11月試験でのB2レベル合格を目指しています❣️
ルール
- 勉強時間の記録を手帳にする
- Spanissimoを毎日1クラスは必ずとる
- オンライン文法レッスンを毎日1クラス必ずとる
勉強方法
リスニング対策
- スペインのラジオを聞く(料理をするとき)
- ネットフリックスでスペイン語の動画を見る
- Youtubeで日本のアニメのスペイン語版を見る
- 毎日最低1ニュースの音源を聞き流す(運動しながら聴ければなおよし)
リーディング対策
- Viajeros(東京大学出版)
毎日1単元、音読かシャドーイングする。
|
- スペインのニュースを読む
まず一読してわからない単語にアンダーライン。
その単語をノートに書き出して、オリジナル単語ノートを作っています。
もう一度読んで(それでもわからないときはわかるまで読む)、ニュースの内容の要約を書き、オンライン授業時に先生に添削してもらっています。
何度も添削してもらうので、ライティングの能力向上も期待しています。
① practicaespañol(スペイン語学習者向けニュース)
https://www.practicaespanol.com
スペイン語学習者用のニュースサイトで、内容はスペインのニュースがメインで世界のニュースまで網羅しています。
このサイトのいいところは、ニュースごとにDELEのレベルが記載されているので、
自分のレベルに合わせて無理なくニュースを読むことができます。
また記事によっては、内容理解のテストや、リスニング音源がついています。
私はこちらをメインに読んでいます。
② InternationalPress.es (日本在住のスペイン語話者向けのニュースサイト)
↓ニュース読みに関しての詳細をこちらにまとめています
- 日本の漫画のスペイン語版を読む
昔、スペイン語旅行にいったときに買った漫画(日本の漫画のスペイン語版)や、
メルカリで買った漫画を読んでいます。
メキシコ在住時に買った漫画も大量にあるのですが、こちらはおやすみ。
DELEはスペインのスペイン語が出題されるので、(もちろんメキシコや他の中南米のスペイン語もでますが、メインはスペインのスペイン語)他のスペイン語よりスペインのスペイン語に慣れていたほうがベター。
ライティング対策
- DELEのテキストのライティングパートをやり、オンラインレッスンにて先生に
添削してもらう
面接対策
- Spanissimo
オンラインレッスンにて、DELEのテキストの面接パートを先生と練習。
先生に3分測ってもらい、「話す→間違いの指摘→最初からやり直し」を
何度も繰り返します。
すでにDELEB1のテキストは終了しており、同じ内容を何度も繰り返すのはどうかと思うので(似たテーマの出題はあっても、同じ内容がでることはまずない)、先生に頼んで問題を作ってもらいました。
スパニッシモはスカイプを通してのオンラインレッスンで、
わからないところは先生がチャットを使って教えてくれます。
写真は実際の授業中の先生とのやりとり。
先生に作ってもらった練習問題はこれから受験される方に使っていただけると
思うので、合格のご報告ができたあとに、まとめて載せたいと思います。
単語
- 単語ノート
単語ノートを毎日目を通す。
書いたりしなくていいので、どんどんテンポよくやるイメージで。
- Quizlet(単語暗記アプリ)
模擬試験
- Edelsa社のテキストを使っています。
- 試験1ヶ月前からは毎日解く!
- 以下のサイトから各レベルの過去問を入手できます 。
最後に
DELEB2合格へ向けて勉強している内容を日々綴っていきたいと思います。
自身のスペイン語もまだまだですし、今まで手探りで勉強をしてきました。
正直なところもっと手っ取り早く習得できる方法があったのでは、と思うところもあります。
これからDELE受験を検討されている方の参考に、少しでもなれば幸いです。
勉強内容に関しては、必要に応じてどんどん更新していく予定です。
どうぞ、よろしくお願いします。
最後までお読みいただきありがとうございます❣️
ブログランキンに参加しています。
検定試験のバナーをクリックしていただけると勉強の励みになります❣️
読者登録もよろしくお願いします。
↓メキシコに住んでいたときのことについて書いています