元CAのサバイバル日記🎶

語学大好きの元CAが、ハングリーにいろいろなことに挑戦するブログです

【DELE】スペイン語検定 本日の勉強記録 DELEB2合格への道③

皆さま、ブログを読んでくださり、ありがとうございます。

すももです❤️

 

本日の勉強内容

 

勉強記録1、ニュース精読(1時間)

昨日のEl reto demográficoの精読の続き。

ひとつわかるようになると今度は違う箇所が意味不明になる。

もうこれは明日のスパニッシモで先生に確認したほうが早そう。

www.abc.es

 

これに加えて、今日読んだ新しいニュースは音楽は文化を超えるという内容のニュース。

最近のはコロナばっかりしかないので、過去の記事にさかのぼってコロナ以外のニュースを読んでいます。

コロナ関係はけっこう読んで、コロナ系の単語は覚えたので、今度はもっといろんなジャンルを読みたいなと思っています。

 

 

 

勉強記録2、単語(1時間)

ニュースを読んだときにでてきたわからない単語は調べてノートにまとめ、自作の単語帳

を作っています。

今日はその単語帳の10記事くらい分を1時間かけて復習しました。

 

勉強記録3、オンライン文法レッスン(2時間) 

このレッスンの何よりもいいところは、講師が日本人なことです。

 

私はずっと文法は参考書を使い、わからないところはグアテマラ人の先生やメキシコ人の友達に質問していたのですが、やはり文法の細かいところは、現地人でもわからないようでした。たとえば線過去や点過去の違い等。スペイン人の友人にそれはただの活用の違いだって言われたときには、質問する相手を間違えたって思いました。

 

ただ、私も日本語を真剣に学習されてる方にある文章の文法構造を聞かれたら、

うまく説明できる自信がないです。

 

初めて日本語で文法を説明してくれるクラスを受講してみて、なんてわかりやすいんだ!と目から鱗でした。HPにも書いてありましたが、大人がある言語を習得しようとするには文法の勉強がとても大事です。

 

余談ですが、私が大学生で英語を話せるようになりたい!と猛勉強していた際に、

語学は感覚だ!みたいなメソッドをうたう教材等がありました。

卒業後に留学した際に、多くの日本人留学生がいましたが、文法がきちんと頭に入ってない人がほとんどで、そういう人の英語力は残念ながら伸び悩んでいました。

 

ですので、スペイン語文法をメインに教えるスタイルにも魅力を感じました。

 

文法の復習はこのオンライン授業ですべてカバーしようと思っています!

 

とりあえず、試験まで約2ヶ月あるので、最初の1ヶ月は文法を重点的に補強しようと思います。 

 

 ↓すももの現在のスペイン語レベル、経歴、勉強内容の詳細についてはコチラ

www.mexicopapa.com

 

 

ブログランキングに参加しています。

検定試験のバナーをクリックいただけると嬉しいです!

読者登録も、よろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 検定試験へ
にほんブログ村

 ↑「検定試験」のバナーのクリックをお願いいたします!