皆さま、こんにちは。すももです❤️
このブログをお読み頂き、ありがとうございます!
筆者はDELEスペイン語検定のB2(ビジネスレベル)合格を目指しています。
今回は日々行っている「ニュース記事の要約練習」について記事にしました。
独学でスペイン語を勉強されている方を対象にしています。
本当はこのような記事はB2合格したあと、体験をもとに記事にしようと
思っていました。
そのほうが説得力ありますからね(笑)
また合格後に追記する予定です。
❤️ 目次 ❤️
↓すももの現在のスペイン語レベル、経歴、詳しい勉強内容はこちら
要約の目的
DELEの筆記試験のTAREA4では文章の穴埋め問題があります。
そこでは文章内容を理解するための語彙力はもちろん、
どのように文章が展開されていくか、また文章を論理的に読み解いていく力
を試されています。
私は物事を論理的に考えたり、話をしたりすることがとても苦手です。
これはスペイン語に限ったことではなく、日本語でもです。
文章を論理的に理解する力をつけるために、ニュース記事を要約することにしました。
要約文を作ることで、語彙や文章を書く力も身につくので、
文章読解のTarea4だけでなく、筆記試験の勉強にもなって一石二鳥です!
要約の際に気をつけること
それは自分の言葉を使って説明することです。
記事の重要そうな文をピックアップしてつなげれば、
簡単な要約文は作れてしまいますが、それでは意味がありません。
ニュース記事なので難しい言葉や言い回しが多いですが、表現をそのまま
使うのではなくなるべく自分の言葉を使って、要約文を書くようにしています。
ネイティブに添削してもらおう
いくらスペイン語文法をマスターしていて、文法上は間違いがなくても、
言語なので実際に現地で使えなければ意味がありません。
たとえば日本語でも、話言葉と書き言葉、また新聞に書かれているいる文章と
作文では書き方には、違いがあります。
他にも、
我が名はすももである
と自己紹介している外国人がいたとしたら、
私たちは日本語ネイティブなので、意味はわかりますが、
違和感がありますよね。
実際にスペイン語圏に住んでいれば自然と身につく感覚も、
独学でマスターするのはとても難しいです。
ネイティブの友人でも、先生でもかまわないので、添削してもらうことを
おすすめします。
その際、自分はDELE試験を受ける予定で、スペインのスペイン語を使いたい
ということを伝えておいたほうがいいでしょう。
DELEはスペインのスペイン語試験なので、メキシコ特有の言い方とか、
ベネズエラ特有の言い回しを覚えてもあまり意味がないです。
ニュース記事を選ぶ
ニュース記事はインターネットで検索したらたくさん出てくるので、
気になったものから読んでいけばいいと思います。
おすすめはpracticaespañol(https://www.practicaespanol.com/)というサイトです。
記事ごとにDELE試験のレベル記載があり、記事によっては音声がついていたり、
理解度チェック用のミニクイズがついていたりと、DELE受験者向けのニュースサイトです。
私は語彙を増やすためにいろんなニュースをかたっぱしから読みましたが、
DELEに特化するなら、CienciaやSalud, Gastonomiaのテーマを中心に読むのがいいと思います。というのも健康や、地中海料理などの食事テーマ、環境問題はDELEの頻出内容です。
逆に、他国での戦争の話や選挙の話などはDELEにはでてきません。
頻出テーマのニュースを読んで、単語もついでに覚えるのが得策だと思います。
またinternationalpress(https://internationalpress.jp)では、日本のニュースがスペイン語訳されています。
日本の時事用語のスペイン語を覚えるのにはとても勉強になるので、西検を受けられる方にはおすすめです。
他にも以下のようなニュースサイトがあります。
スペイン語版CNN。アメリカのニュースがメイン。
スペイン語版BBC。イギリスのニュースがメイン。
スペイン語版Yahoo
要約例
私はpracticaespañol.comから記事を見つけてきました。
記事内容は、ベイルートでの爆発事件について。
記事はこちら↓
そのニュース記事を読んだことのないスペイン語話者に、説明をして理解してもらえるように書きます。
だいたい起承転結を意識しながら、3〜4段落にまとめるようにしていて、
最後の段落に自分の意見や感想を付け加えています。
DELE試験の面接では意見を述べる場面があるので、その練習にもなるからです。
写真は要約例です。
先生に添削してもらいました。
これは出来がいいほうで、いつもは赤字でいっぱいになります。
添削してもらったものを清書し直して、再度先生にチェックしてもらい、
赤字がなくなるまで、繰り返します。
最後に
いかがでしたでしょうか。
少しでも参考になれば嬉しいです。
最近はニュースだけでなく、東京大学出版の「Viajeros」というテキストに
ある文章の要約も始めました。
ニュースより文章構造が複雑で、起承転結を
意識した文章が多く、論理的に理解する力が身につきます。
皆様からのコメントお待ちしております❣️
最後までお読みいただき、ありがとうございました❣️
ブログランキングに参加しています。
検定試験のバナーをクリックいただけると嬉しいです!
読者登録も、よろしくお願いします。
メンズエステサロン【エルセーヌMEN】
メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男性の魅力を引き出すエステ体験実施中!
↓メキシコに住んで学んだ防犯対策について
↓メキシコでのアメリカ人おじさんとの恋愛とメキシコ生活について