皆さま、こんにちは。すももです❤️
このブログをお読み頂き、ありがとうございます !
今日は「自分の考え方の歪み」について。
資格取得のための学校に通い始めて、約2ヶ月がすぎました。
仕事をやめてから、コロナもあって、社会からほぼ断絶された生活を送ってきた
私にとっては、新たな社会生活です。
と同時に、いろいろな年代の方と学生(同期)として関わることが初めて、
というのもあって、人付き合いの難しさを感じていました。
↓学校でのことはこちらに書いていますので、よかったらコチラもどうぞ
自分がどうしてそのように感じてしまうのか、自分なりに考えてみたことについて
書きました。
いろいろと考察みたいなことを書きますが、心理学的な根拠とかに基づいて書いているわけではなく、ただ自分が考えたことについて書いていますので、悪しからず(笑)
「自分の考え方の歪み」について考えるようになったきっかけ
日本にいて日々感じる生きづらさを日々感じています。
こう書くと、
このアメリカかぶれが!!
って言われそうですが(笑)、
アメリカに住んでいた時やアメリカに出張や旅行へ行った際、
私にとって外国であるのにもかかわらず、日本にいる時よりも、生きやすいというか、
楽に思えることが多かったのです。
日本人の夫と結婚したし、今のところは海外へ行く予定はないので、
このままだと日々の生活が辛くなる一方だと思い、なんとか自分の理想と日本での生活に折り合いをつけて、自分を楽にしてあげられる方法を見つけなければと思っていました。
学校の隣の席の人が変な人でね
〇〇さんと話す機会があったのだけど、全然話がもりあがらなくてさ、変な人なんじゃないかと思ってる
友人にそう言うと、
「すももちゃんの周りには変な人がいっぱいいるね」
「むしろ、すもももちゃんが変な人を引き寄せてるんじゃない?」
と言われて、何か自分に要因があるのではと思うようになりました。
実は自分が勝手に決めつけているだけ!?
私が友人に話すときによく使う「変な人」について、
自分の中でどのように定義しているのか、考えてみました。
変な人=普通じゃない人
それは私の短い人生経験で培ってきた人間関係において、
自分の学歴や経歴、出身地などが近い人、自分にとってわりと身近な人に対しては
「変な人」とは認識していないことに気づきました。
海外に住んでいた時はどう考えていたか
筆者は以前、アメリカに二年、メキシコに二年半住んでいた経験があります。
外国人のほうがぶっ飛んでる人多いと思うので、
海外にいたときはどう考えてたんだろうって考えてみました。
相手が言葉にだして私に何か言わない限り、
相手がこう思っているのではないかと
「変」なのは周りの人ではなく自分の考え方!?
私の周りに変な人が引き寄せられてるというより
私が自分で「変な人カテゴリー」を作ってて
変じゃない人にあたる人の範囲はすごくせまくて
しかも私にとっての、変じゃない(=普通の人)ってのは自分の育った環境や今まで置かれてきた環境に近い人ほど、普通の人だと考えている。
なんとか自分の考え方の歪みを修正して物事をもっと楽に
最後までお読みいただき、ありがとうございました❣️
ブログランキングに参加しています!
検定試験のバナーをクリックいただけると嬉しいです✨
読者登録も、ぜひよろしくお願いします✨
メンズエステサロン【エルセーヌMEN】
メタボリック対策やヒゲ脱毛など、男性の魅力を引き出すエステ体験実施中!
↓メキシコに住んで学んだ防犯対策について